学研災・付帯賠責の加入申込はこちらです

・学研災管理システム操作マニュアル
・はじめての学研災管理システム(簡易版操作マニュアル)
【登録内容変更機能リリースについて】
7月1日(水)に学校情報、学部情報、部署情報等の修正・追加・変更機能をリリースしました。登録内容変更機能の操作につきましては、学研災管理システム操作マニュアル(P.48〜P.63)をご参照ください。
<ご注意> 作成中の集計報告がある場合、学校情報、学部情報、取扱部署情報等の変更が出来ません。お支払いが完了した後で(=ステータスが入金済になってから)申請をお願いします。
【解約・返戻機能リリースについて】
7月27日(月)に退学・休学等に伴う解約(返金)手続きに係る機能をリリースしました。学研災管理システム操作マニュアル(P.26〜P.47)をご参照ください。なお、従来の契約内容変更通知書(書面)の受付は6月30日(火)をもって終了させていただいております。
・学研災管理システム 退学・休学等に伴う解約(返金)手続きに関するお知らせとお詫びについて(PDF)
■定期的にシステムの更新作業を行う可能性がございます。ご迷惑をおかけし大変申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
■学研災システム(大学集計報告書)の終了について
学研災システムは、2020年2月28日(金)17時をもって運用停止となりました。

【新システム関係について】
●2020年度の加入報告はいつまでにすればよいか。
→5月20日までにお願いしておりますが、新システム導入の特別対応として、8月末までのできるだけ早いタイミングでご報告ください。
●学研災管理システムの学部登録情報が古い。
→「事務取扱窓口・取扱保険登録票」にて本協会に登録されている学部等の情報を引き継いでいるため、情報が古い場合があります。7月1日より学部や部署の登録情報がシステムから変更できるようになる予定です。7月以降に必要に応じて変更してください。
●ペイジーの収納機関番号は何番か。
→「58191」です。
【保険適用について】
●加入報告前に学生がケガをした場合は補償されるのか。
→登録形態が全員加入であれば4月1日、任意加入であれば学生が学校へ保険料を支払った日の翌日へ遡り保険開始となります。(任意加入で前年度中に学校への支払があった場合は4月1日が始期となります。)
●オンライン授業は学研災が適用されるのか。
→新型コロナウイルス感染症の拡大防止対応のために実施される遠隔授業(面接授業に限らず、自宅における遠隔授業や、授業中に課すものに該当する課題等)のうち、学校が正課中として認めるものは学研災の補償対象となります。
詳細は「遠隔授業中における学研災の適用について」(PDF)をご確認ください。 |